reetuf’s biokemian työharjoittelu, 生物化学の研究留学

フィンランド語でも日本語でも(時々英語でも)日本研究留学の経験と色々なほかのことについて書きたいです。This blog will have entries about internship exchange experiences in Japan and other things.

Huomenna lähtöö / Departure Tomorrow

Tänään on kaikki tarvittavat tavarat pakattu, ja huomenna olisi sitten lähtö. Jännittää aika paljon. 

Päivityksiä alkaa myös tulla vaihtoon liittyen enemmän tästä eteenpäin:)

 

Finally, all necessary things are packed, and tomorrow will be the official departure day. I am quite nervous, but I am assured everything will go fine. 

Blog updates will be coming more regularly on this day forward:)

フィンランド・トリビア Geishaを食べたことがありますか (27平成3月3日に日本語の授業のスピーチ)

 皆さんは、「Geishaを食べたことがありますか」と聞くと、どんなことを思い浮かべますか。「人食いをするの」と考えるかもしれません。しかし、この質問は人の肉を食べた経験があるがどうか聞いているわけではなく、私は今日フィンランドのお菓子についてお話したいと思います。

 「Geisha」というお菓子はファゼルという、フィンランドの一番有名で、おいしいお菓子の会社のチョコレートのブランドです。ほかの有名なチョコレートは例えば「ファゼルの青」です。ところで、彼女がいれば、「ファゼルの青とイチゴ味」は一番喜ばれるお土産です。どうしてフィンランドのチョコレートはすごくおいしいのでしょうか。答えは簡単です。世界のチョコレート会社はたぶんびっくりすると思いますが、秘密は粉ミルクです。

 次にサルミアッキとタールについて話したいと思います。サルミアッキの材料はアンモニアです。英語でサルミアッキは一般的にサルトリコリスと呼ばれていますが、その名前はちょっと違います。塩の味がありませんから。サルミアッキも本当に便利なお菓子です。低血圧の人が食べたら、サルミアッキは血圧を正常にしてくれます。でも、高血圧症の人はサルミアッキを食べないほうがいいです。薬局でもサルミアッキが買えます。タールは消毒剤ですが、これも特別なお菓子の材料です。ところで、昔フィンランド人は赤ん坊をサウナの中で生んでいました。サウナの中にはたくさんタールがあるので、安全な場所ですから。

 最後にフィンランドのキシリトールについて話したいと思います。キシリトールはお菓子ではないですが、お菓子やご飯を食べてからいつも噛んでください。キシリトールは‐OHが五つありますから、歯の中で生きているバクテリアは砂糖だと勘違いします。それで、キシリトール食べようとします。しかし、バクテリアはキシリトールを食べられません。それから、かわいそうなバクテリアは死にます。

 ご清聴、ありがとうございます。何か質問がありますか。

注意

 時々フィンランドの色々なサルミアッキブランドの中にはフェニルアラニンがあります。いつも「Sisältää fenyylialaniinin lähteen. / Innhåller en fenylalaninkälla.」文を調べて置いてください。絶対にフェニルケトン尿症がある子供にその文があるのお菓子を上げてはいけません!

 ところで、キシリトールは少し瀉下薬です。

Tj30

Today I have one month left before leaving Finland to do the internship in Hokkaido University (北海道大学, in romanised version: Hokkaidou daigaku) in Japan. Actually, I am a little bit nervous in a good way and excited about this laboratory trainee-ship and life in Sapporo too. My goal is to learn lots of new techniques there so that I am able to conduct on independent research with a larger scale of assay methods than at the present in the future. Furthermore, boarding your understanding about science is always welcomed. I also want to integrate into the working culture of a Japanese university laboratory, and I think it will be quite a thought-provoking and an eye-opening experience. Still, the most of all, I hope the research project of the laboratory will go further with my work effort rather than backward.

P.S. The title "Tj30" means X days remaining from today (NB! not an exact translation).   

ところで。。。

僕のテキスとはもちろん自分で書きましたが、日本語能力はまあまあです。出版する前に、色々な人はテキストを訂正してくれます。それで、日本語の先生とYukaとほかの友達とLang-8のウェッブサイトの会員へ訂正してくれて、ありがとうございます。

癌:僕の声が聞こえるかな

(私は10月28日にトゥルク大学のスピーチ大会で、上のタイトルでスピーチをしたことがあります。楽しいイベントでした。スペーチを発表し合うイベントで、みんながそれぞれ選んだ漢字について話しました。私は癌の研究するのに興味があるんし、日本で癌研究もするつもりし、このスピーチはブログで書き込みすると思っていました。)

             癌:僕の声が聞こえるかな

 初めまして皆さん。私はフレッドと申します。どうぞよろしくお願いします。

 私の選んだ漢字は癌です。本当に悪い意味を持っています。では、どうしてこの漢字を選んだのでしょうか。実は私は、将来癌の研究者になりたいと思っていますし、それだけではなく過去に癌に関する悲しい経験もしました。これから皆さんに癌についてお話をしたいと思います。

 私は、癌のことを、魔神のような病気だと思っています。なぜなら、人の体の中で細胞が一つでも癌細胞に変わったら、その細胞はすべての栄養を取り込んでしまうからです。癌のせいで毎年たくさんの人が亡くなっています。癌は生活習慣病でもあり、同時に性別に関連した病気でもあります。例えばタバコを吸っている人はたいてい肺癌になりますし、あまり知られていませんが、すべての男性は前立腺癌になります。ただ多くの場合、発症する前に寿命がきてしまうだけなんです。では、どうやって私は将来癌の研究をするつもりなのか、お話ししたいと思います。実験方法はとても簡単ですが、本当に効果的です。今年の夏に、アルバイトで細胞を培養したり、本物の粉ミルクを作ったりしました。今後も当然現在と同じ実験方法が使われます。しかし、新たな実験方法も学んでいくと思います。私には願いが一つだけあります。ノーベル賞はほしくありません。私がほしいのは、ほかの研究者が活用できる実験結果です。後進の研究者達によって実験結果が活用されることが、私の一番の願いであり目的です。

 次に話すのは少し懐かしく、そして悲しい思い出です。祖父の話です。祖父は肺癌に殺されました。私の祖父はヘビースモーカーでした。祖父は亡くなる前、本当に苦しんでいました。私はだれにも祖父のようなつらい経験をしてほしくありません。祖父は歩けませんでしたが、腕が強かったので、家具をつかみながら動いていました。時々祖父は転びましたが絶対に諦めませんでした。時々病院から家に帰ってきた祖父は、とてもうれしそうで子供みたいでした。

 私のスピーチの目的は何でしょうか。私は皆さんに本当に癌について考えてほしいのです。例えばタバコは止めたほうがいいでしょう。なぜなら、喫煙して寿命を縮めることは、まだ見ぬ子孫と過ごす時間を減らすことになるからです。そして、癌を恐れないでください。皆さん毎日を楽しんで下さい。ありがとうございました。

Eka postaus

初めまして、皆さん。

私はフレッドと申します。今度22歳フィンランド人でございます。どうぞよろしくお願いします。

ブログを書くのは初めてです。僕は4月1から日本で研究留学を予定です。それで、このブログの中で研究留学について書きたいです。そして、ほかのトピックも書くことにしました。楽しく読んでくださいで、全部コメントをきっと読むことを約束します。

 

Moi kaikki ja tervetuloa seuraamaan mun blogia, joka suurimmaksi osaksi kertoo 1.4. alkavasta työharjoittelusta Japanissa. Aion myös laittaa joitakin muita tekstejä tänne, joita olen joskus kirjoitellut ja joiden aihepiirit ovat sitte tietysti aivan mistä vain. Lukuiloa:D ja saa ehdottamasti laittaa palautetta. 

 

Hello everyone and welcome to read my blog which will be about my internship in Japan from April to September. I'll probably post here also some other things that do not deal with the exchange. Mostly, blog posts will be in Finnish, Japanese and/or English. If something conjures up while reading, remember to comment, please:D I definetely appreciate every comment.